- データ復旧HOME >
- TeraStationのデータ復旧 >
- TeraStationのデータ復旧事例7~12
TeraStationのデータ復旧事例7~12
Buffalo製TeraStation(テラステーション)の過去のデータ復旧作業実績の中から、実際のエラーメッセージや、障害の状況を紹介致します。
TeraStationのデータ復旧料金やサービス内容に関する詳細はこちらからご確認ください。
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例7. HD-H1.0TGL/R5】
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例8. TS-1.6TGL/R5】
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例9. HS-DH1.0TGL/R5】
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例10. TS-X4.0TL/R5】
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例11. TS-1.0TGL/R5】
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例12. HD-H1.6TGL/R5】
TeraStationのデータ復旧料金やサービス内容に関する詳細はこちらからご確認ください。
<< TeraStationデータ復旧事例1~6へ | TeraStationデータ復旧事例13~18へ >> |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例7. HD-H1.0TGL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation HD-H1.0TGL/R5 | |
容量 | 1000GB (1.0TB) | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
通常は24時間電源を付けたまま社内の共有サーバーとして使用しています。TeraStation HD-H1.0TGL/R5を置く場所を変えようとし、一旦電源を切り、別の場所に置いてから電源をオンにしたところ、中のデータにアクセスできなくなっていました。置き場所を変えただけで、接続先のネットワークは変えていません。その後、元の置き場所に戻しても中のデータにはアクセスできなくなっていました。 | |
データ復旧 作業結果 |
古いモデルですので、ハードディスク3台が故障しており、珍しい症状でした。Raid5で設定されておりましたので、ハードディスク1台だけの故障であれば、正常にデータにアクセスできるのですが、ハードディスク2台以上が故障してしまうとデータにアクセス不可能となってしまいます。弊社の物理障害専用設備にて故障したハードディスク3台から磁気データを強制的に回収し、ハードディスクの故障した順番を調査しました。その後、Raid再構築作業などの論理解析に成功し、お客様のご希望のデータのほぼ100%の復旧に成功しました。 | |
納期 | 2日 (データ容量580GB。データが大容量でしたが、約30時間で作業を完了しました。) |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例8. TS-1.6TGL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation TS-1.6TGL/R5 | |
容量 | 1.6TB | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
TeraStation(TS-1.6TGL/R5)がなんとなく調子が悪くなってきたような気がしたので、全データのバックアップを取ろうとしました。少しだけはバックアップが取れるのですが、途中でハングしてしまいました。3回ほどバックアップに挑戦しましたが、3回目のバックアップ挑戦時にフリーズした後は、うんともすんとも言わなくなってしまいました。 | |
データ復旧 作業結果 |
内蔵ハードディスク2台が物理的に損傷・故障していました。このTeraStation TS-1.6TGL/R5はRaid5で構成されていましたので、内蔵ハードディスク1台までの故障であれば正常に動作し、中のデータにアクセスできますが、2台以上故障すると正常動作できなくなり、中のデータにアクセスできなくなってしまいます。 弊社の物理障害対応設備にて、故障した2台のハードディスクから強制的にデータを回収することに成功しました。その後、論理解析を施すことにより、お客様のご希望のデータのうち99%以上が復旧できました。 |
|
納期 | 1日 (データ容量が90GBとTeraStationとしては比較的低容量だったため、お申込の翌日に作業完了しました。) |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例9. HS-DH1.0TGL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation HS-DH1.0TGL/R5 | |
容量 | 1TB | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
特に故障の原因の心当たりはありません。朝、会社に出社していつも通りTeraStation(HS-DH1.0TGL/R5)の電源を入れましたが、パソコン側からアクセスできませんでした。TeraStation(HS-DH1.0TGL/R5)を購入してから半年くらいで、メーカ保証期間中なので、Buffaloさんの修理センターへ送りました。Buffaloさんからの回答では、『修理の際、データは消えてしまいます。』とのことでした。 | |
データ復旧 作業結果 |
意外と知られていませんが、メーカーさんではデータの復旧作業は行っておりません。今回のテラステーションの場合、Raid5で構成されていましたが、ハードディスク2台が物理的に故障していました。Raid5の場合、4台中1台のハードディスクが故障しても正常動作できますが、4台中2台壊れると動作ができなくなってしまいます。弊社の物理障害対応設備にて、故障した2台のハードディスク内のプラッタと呼ばれる磁気データが記録された円盤から直接・強制的にデータを回収し、Raid再構築作業など論理解析を行い、お客様が必要なデータを100%復旧することに成功しました。 | |
納期 | 1日 (お申込の翌日に作業完了しました。データ容量250GB) |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例10. TS-X4.0TL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation TS-X4.0TL/R5 | |
容量 | 4TB | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
TeraStation TS-X4.0TL/R5は社員全員で共有しているので、24時間電源を付けたままにしていました。地域の電力工事の影響で停電があり、その後TeraStation TS-X4.0TL/R5を起動しても中のデータが見られなくなってしまいました。他のデータ復旧会社に初期診断をお願いしたところ、ディレクトリ構造が重度に破損しているので、ファイル名は復旧できず、ファイル名が無しの状態での一般的な拡張子のものだけの復旧になるとのことでした。自分たちが必要としているのはCADのデータなのですが、一般的な拡張子で無いので復旧できないと言われました。CADのデータもファイル名付で復旧を希望しています。 | |
データ復旧 作業結果 |
TeraStation TS-X4.0TL/R5の内蔵ハードディスク4台を解析したところ、システムを制御する情報の破損と、ユーザデータのファイルの管理情報の両方が破損していました。弊社の30年の経験と実績により、今回のような症状の重いケースでも、CADのデータを含め、ほぼ全てのデータがファイル名付で復旧できました。 | |
納期 | 2日 (データ容量は620GBとかなり大容量でしたが、お申込の翌々日に納品できました) |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例11. TS-1.0TGL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation TS-1.0TGL/R5 | |
容量 | 1TB | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
停電があり、TeraStation(TS-1.0TGL/R5)の電源が落ちていたので、次に立ち上げたところ、ネットワークにつながらず、中身のデータが見れなくなっていました。 メーカーのサポートに電話し、メーカーの指示通りに管理ツールを操作しましたが、テラステーションのデータにアクセスすることができませんでした。結局、メーカーからは中のデータはあきらめてください、と言われました。 |
|
データ復旧 作業結果 |
弊社の専用の設備にて解析したところ、停電の際にTeraStation(TS-1.0TGL/R5)の内部の4台のハードディスクに記録された制御情報が損傷していることが判明しました。その後、ユーザーデータの解析に成功し、お客様のご希望のデータが100%復旧できました。 | |
納期 | 2日 (データ容量350GB。お申込の翌々日に納品できました。) |
【Buffalo製TeraStationデータ復旧事例12. HD-H1.6TGL/R5】
メーカー名 | Buffalo | ![]() |
モデル名 | TeraStation HD-H1.6TGL/R5 | |
容量 | 1600GB (1.6TB) | |
故障状況 (お客様よりヒアリングしました) |
会社で停電がありました。その後、TeraStation HD-H1.6TGL/R5 にアクセスできなくなってしまいました。 | |
データ復旧 作業結果 |
内蔵ハードディスク4台の内、1台が物理障害で故障しておりました。自社ラボ内の物理障害対応設備にて、故障した内蔵ハードディスクからデータを強制的に抽出しました。その後、4台のハードディスク内のデータを高度解析装置にてRaid再構築したところ、ユーザデータ領域のファイルの管理情報が重度に破損していることが判明しました。かなり難易度の高い症状でしたが、手作業によるファイルの管理情報の解析・修復を行い、お客様の必要なファイルを99%以上の精度で復旧成功しました。 | |
納期 | 2日 (データ容量600GB。大容量且つ高難易度でしたが、何とか2日で作業完了できました。) |
<< TeraStationデータ復旧事例1~6へ | TeraStationデータ復旧事例13~18へ >> |